令和6年度

豊中市

【寄附型】

【企業等名】
豊中市長 長内 繁樹
(大阪府豊中市中桜塚3丁目1番1号)

【森林整備場所】
隠岐の島町布施地内他

大阪府豊中市と隠岐の島町は、森林環境保全に関する自治体間連携協定を令和3年(2021年)10月29日に締結されました。
協定に基づき、隠岐の島町は森林のCO2吸収能力の維持向上につなげるため、「伐って・使って・植えて・育てる」といったサイクルでの森林環境保全に取り組み、豊中市は、植樹、下刈り、間伐、除伐などの森林整備に対する支援や間伐隠岐産材の有効活用などの支援を行われています。

令和6年度は、隠岐の島町布施地内ほかの森林10.9haの植栽、下刈、除伐の整備に対してご寄付をいただき、50.30t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

豊中市

キリンビバレッジ株式会社

【寄附型】

【企業名等】
キリンビバレッジ株式会社
西日本統括本部長 澤田 禎彦
(福岡県福岡市中央区天神4丁目1番1号第7明星ビル8F)

【森林整備場所】
隠岐郡西ノ島町美田地内

キリンビバレッジ株式会社西日本統括本部では、企業の社会的貢献を果たすため、自動販売機の売り上げの一部をご寄附いただき、隠岐郡西ノ島町地内でスギの植栽0.26haに対して支援をいただきました。

その結果、0.65t-CO2/年の二酸化炭素吸収にもご協力いただきました。

キリンビバレッジ株式会社

日本紙パルプ商事株式会社

【寄附型】

【企業名等】
日本紙パルプ商事株式会社
代表取締役社長 渡辺 昭彦
(東京都中央区勝どき三丁目12番1号)

【森林整備場所】
松江市島根町野波 地内

日本紙パルプ商事株式会社は、1845年創業の紙パルプ専門商社で、事業活動を通じた持続可能な社会の構築と地球環境のより良い未来の実現を目指しておられます。
また、未利用木材による発電事業を手がける松江バイオマス発電株式会社の関連企業でもあります。

今年度、森林資源の循環利用や地球温暖化防止に一層寄与するため、松江市島根町地内山林の植栽1.01haに対して御寄附をいただき、島根の林業振興と森林整備による2.51t-CO2/年の二酸化炭素吸収に貢献いただきました。

日本紙パルプ商事株式会社

アイ・ねっと株式会社

【実践型】

【企業名等】
アイ・ねっと株式会社
代表取締役 石原 俊太郎
(松江朝日町460番地10)

【森林整備場所】
出雲市大社町地内

アイ・ねっと株式会社では、メガソーラー発電事業に伴う事業収益を活用して、松枯れやナラ枯れによる荒廃森林の再生に平成28年度から取り組まれています。

今年度も出雲市大社町地内の森林において植栽0.20ha、下刈り4.95haの整備を行っていただき、地球温暖化防止のため、31.90t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

アイ・ねっと株式会社

ナカバヤシ株式会社

【寄附型】

【企業名等】
ナカバヤシ株式会社
代表取締役 湯本 秀昭
(大阪市中央区北浜東1番20号)

【森林整備場所】
松江市宍道町上来待地内

ナカバヤシ(株)は、平成25年に松江バイオマス発電(株)を設立され、平成27年から松江市大井町に木質バイオマス発電所を稼働されています。
この発電所の稼働により、今まで林地残材として放置されていた未利用材を継続的・安定的に活用することが可能となり、CO2の削減、中山間地域の新たな雇用創出に大きく貢献しておられます。

また、地域資源の循環利用と地域社会貢献のため、松江市宍道町上来待地内の山林の植栽1.05haに対して寄附をいただき、2.61t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

ナカバヤシ株式会社

しまね信用金庫

【実践型】

【企業等名】
しまね信用金庫
理事長 藤原俊樹
(松江市御手船場557番地4)

【森林整備場所】
松江市八雲町地内

しまね信用金庫では、企業のCSR活動の一環として、利用されずに荒廃が進んでいる里山林の再生に平成27年度から取り組まれています。
今年度は松江市八雲町地内の森林において0.50㏊の下刈りを実施され、6.03t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

しまね信用金庫

島根県トラック協会

【実践型】

【企業名等】
公益社団法人島根県トラック協会
会長 永井 好輔
(松江東朝日町194番地1)

【森林整備場所】
松江市玉湯町湯町地内

島根県トラック協会では、社会貢献活動の一環として平成19年度に島根県の「しまね企業参加の森づくり」制度に参加され、松江市玉湯町湯町地内で森林保全活動に取り組んでおられます。

今年度も1.17haの除伐作業を行っていただき、地球温暖化防止のため、14.84t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

島根県トラック協会

株式会社プロテリアル安来製作所

【実践型】

【企業等名】
株式会社プロテリアル安来製作所
代表取締役社長 岸上 一郎
(安来市飯島町1240番地2)

【森林整備場所】
安来市鳥木町地内

株式会社プロテリアル安来製作所においては、「水」を使用するということから、企業の社会的貢献として製作所の上流部の森林を毎年整備されています。
今年度もクヌギ植栽地0.23haの下刈を実施され、2.77t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

株式会社プロテリアル安来製作所

株式会社山陰合同銀行

【実践型】

【企業名等】
株式会社山陰合同銀行
地域振興部長 井上 亮
(松江市魚町10番地)

【森林整備場所】
松江市八雲町地内
大田市三瓶町地内
浜田市旭町地内

株式会山陰合同銀行では、企業の社会的貢献活動として森林保全活動に取り組まれており、今年度は、松江市八雲町地内、大田市三瓶町地内及び浜田市旭町地内の3か所の山林において、植栽、下刈の森林整備を3.80ha実施されました。

そして、地球温暖化防止のために13.22t-CO2/年の二酸化炭素吸収にもご協力いただきました。

山陰合同銀行 山陰合同銀行 山陰合同銀行

株式会社山陰中央新報社

【実践型】

【企業等名】
株式会社山陰中央新報社
代表取締役社長 松尾 倫男
(松江市殿町383)

【森林整備場所】
松江市東長江町地内

株式会社山陰中央新報社では、循環型社会の実現や豊かな森林の保全を目指して「さんいん環境キャンペーン」に取り組んでおられます。

今年度も11月9日にキャンペーン協賛企業や関係団体、一般参加の皆さんにより松江市東長江町地内の0.30haの山林にヤマザクラ100本とアカマツ500本の植樹活動が行われました。

そして活動の成果として、地球温暖化防止に貢献する0.70t-CO2/年の二酸化炭素吸収認証も取得されました。

山陰中央新報社

株式会社プロテリアル安来工場

【寄附型】

【企業等名】
株式会社プロテリアル安来工場
工場長 渡邊 洋
(安来市安来町2107番地2)

【森林整備場所】
安来市広瀬町布部2485-4,2485-5

株式会社プロテリアル安来工場では、企業の社会的貢献として水源の保全を図るため、地元安来市内の上流森林の整備にご寄附をいただいています。
今年度は、安来市広瀬町布部地内において、1.05haの植栽を支援いただき3.65t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

プロテリアル安来工場

山陰東急会

【実践型】

【企業等名】
山陰東急会 会長 石飛 文之
(松江市朝日町590番地)

【森林整備場所】
松江市東出雲町地内

山陰地域の東急グループの社会貢献活動を担う山陰東急会では、森林の保全活動を通じて環境保護に協力したいとの考えにより、令和3年度から島根県の「企業参加の森づくり」制度に参加されました。

3回目となる今年度は、令和3年度に松江市東出雲町地内で植栽した山林0.10haのうち0.05haの下刈り施業を行っていただきました。
この施業により、地球温暖化防止のため、0.17t-CO2/年の二酸化炭素吸収にご協力いただきました。

山陰東急会

↑ このページのトップへ