社団法人島根県トラック協会
【企業名等】
社団法人 島根県トラック協会 会長 山本洋治 松江市東朝日町194-1
【森林整備場所】
松江市玉湯町湯町地内 日々の生活に欠かせないトラック運送で、排出されるCO2を少しでも吸収しようと、協会全体で取り組まれており、今年は1.62haの下刈りと周囲から侵入の竹林の伐採も行われた。
![]() |
![]() |
![]() |
【企業名等】
社団法人 島根県トラック協会 会長 山本洋治 松江市東朝日町194-1
【森林整備場所】
松江市玉湯町湯町地内 日々の生活に欠かせないトラック運送で、排出されるCO2を少しでも吸収しようと、協会全体で取り組まれており、今年は1.62haの下刈りと周囲から侵入の竹林の伐採も行われた。
![]() |
![]() |
![]() |
【企業名等】
山陰酸素工業株式会社 代表取締役社長 並河 勉 米子市旗ケ崎2201番地1
【森林整備場所】
仁多郡奥出雲町上阿井地内
平成21~23年度間にミズナラ等の広葉樹を1.17haを植栽され、植栽の翌年から真夏の暑い中毎年の下刈りが社員の皆様によって行われている。
![]() |
![]() |
![]() |
【企業名等】
株式会社フクダ
代表取締役 長岡秀治
(出雲市斐川町沖州1080)
有限会社土江重機
代表取締役 土江光二
(出雲市国富町838-2)
【森林整備場所】
松江市上宇部尾町地内
株式会社フクダでは、有限会社土江重機が開発した建設重機の省エネ機器を使用するなどCO2排出削減に取り組まれています。
また、各工事現場にCO2排出削減目標を設定されており、今回目標を達成できない工事現場の排出量について島根CO2吸収認証制度を利用し、森林整備(間伐)の実施によりオフセットされました。
現場ごとのCO2削減目標であるため、認証先は工事名「宍道湖鹿園寺町植生基盤工事」とされました。
日立金属は、森林整備に伴う島根CO2吸収認証制度に参加されるとともに、企業のCSR活動を普及啓発するため看板の設置や社員による森林整備体験を実施された。
日時:平成23年11月28日
場所:安来市広瀬町布部地内
CO2吸収認証制度説明:
島根県森林整備課 調整官 林幹夫
参加企業挨拶:
日立金属(株)安来工場 次長 佐藤俊
地元自治体挨拶:
安来市産業振興部 部長 中嶋登
島根県挨拶:
東部農林振興センター 所長 安松智
挨拶の後、間伐を安全に行うための指導を受けてから行われた。
参加された方からは、 「実際に伐採の体験ができてよかった」 「日常から離れリフレッシュできた」 「森林の大切さを改めて考える良い機会となった」 「職場を超えたコミニュケーションが図られた」 等、CSR活動の普及啓発が十分に図られたと思います。